■北欧・ロシア・エストニアの旅日記■ 2002年7月05〜07日 イギリス編T |
朝9:00発のSQ318便ロンドン行きに 搭乗するため、せっかくのスイート・ルームを 6:30にチェックアウト。 外は朝からスコールなので、TAXIで空港へ。 シンガポールのTAXIはいつものことだけど、 飛ばしに飛ばしてくれるので、 20分弱で到着してしまいました。 待ち時間は快適に過ごせるチャンギ空港。 すぐに時間は過ぎ、SQ318便の機内へ。 最初は窓側だったのだけど、 なぜかCAが空いている席に連れて行ってくれて、そこは非常口の通路側。 隣がいなかったので、とっても快適。 今日は13時間30分間、飛行機の中で過ごさないといけないし。 早速、シートテレビを取り出して映画を見たり、ゲームをしたり。 スーパーマリオのゲームに夢中になっていたら、同じ列にいた親子に笑われてしまいました。 母親と高校生の少年。オーストラリアに行って、イギリスに帰るところだそう。 空席を挟んで隣だった母親とは、色々お話ししてけっこう仲良しに。 こんな感じで楽しく過ごせたのだけど、やっぱり13時間30分は長かった・・・。 へとへとになってロンドンに到着したら、今度は入国審査が渋滞。 そういえばイギリスの審査は厳しいって言うし。実際、けっこう細かいことまで聞かれた。 無事に入国を果たしたら、両替を済ませて今日の宿を手配してもらおう・・・ と思ったらここも行列。やっとのことで紹介してもらったものの、場所がさっぱりわからない。 ちょうど私と同じ宿に行く男性がいたので、一緒に連れて行って貰うことにした。 彼はヨルダン人のAlwa、イギリスに住んでいて今日はバケーションの帰りだとか。 ドイツのハノーバーで行われている万国博覧会に行って来た・・・ とHostelに向かう地下鉄の中で聞いたっけ。 Alwaは以前、ロンドンに住んでいたことがあるらしくて、私はただ付いていくだけで良かった。 「ヨルダンだったら、初対面の女性と一緒に行動するなんて考えられないよ」と笑っていたっけ。 Hostelでは部屋が違ったので、その後は特に再会することもなく別れてしまったのだけど、 約1時間の空港からの道のり、彼と一緒だったおかげでとても助かり、楽しい時間が過ごせた。 色々な出逢いに恵まれた今回の旅、最初の一期一会でした。 (写真:トラファルガー・スクウェア) ![]() ![]() 夜寝た時には誰もいなかったのに、 目覚めたらドミトリーは満室でした。 設備と場所は悪くないのだけど、 客層がいまいちな感じので、 とりあえず宿を変えることにしました。 早々にホステルをチェックアウトして、 ここから一番近いSt.Pancras YHへ。 残念ながら満員でしたが、他のYHを探してくれ、 しかも親切に予約までしてくれました。 また地下鉄を乗り継いで、St.Paul駅へ。 ちょっと迷ったものの、City of London YHに到着。 チェックインには時間があったので、とりあえず荷物を預けて外に出る。 しばらく、近くにある聖ポール寺院の石段で、故ダイアナ妃はここで結婚式を挙げたんだった・・・ などと考えたりしながら物思いに耽ってみた。 おっと、私にはそんなのんびりしている時間はないのだった。 また地下鉄でSt. Pancras駅に戻り、先程見つけていたSTA Travelへ。 今回、メインの行き先である北欧行きの航空券を手配してもらいます。 コペンハーゲン行きのチケットは学割で約60GBP(10,000円相当)と想像していたより安い。 ただ、税金が5000円近くかかってしまいました。 どんな格安航空会社だろうと思ったら、乗ってみたかったスカンジナビア航空(SK)。 無事に手配が終わったので、普通にロンドン観光にでも出かけましょう。 また地下鉄に乗って、ウェストミンスター宮殿(通称:ビッグベン)に行ってみました。 世界的に有名な観光地だけあって、あらゆる民族の人々がいて、言語も色々。 ロンドンに来てから、「東京とよく似ているなあ」と思うことが多いんだけど、やっぱりこっちの方が国際的。 近くにあったウェストミンスター寺院にも立ち寄ってみた。 ここはダイアナ妃のお葬式が行われた場所みたい。今日は偶然、彼女と縁深いところを巡っている。 見学を終えた後は、一大ショッピングエリアであるPicadally Circusに。 ちょうど夏のセールが始まったところで、買い物大好きな私は色々な店に吸い寄せられたけど、 旅はまだ始まったばかり。荷物を増やしてはいけないので、ぐっと我慢しました。 YHに戻ってからは、同室だったデンマーク出身のChristeneと一緒に過ごした。 音楽の先生で笛を教えているとのこと。日本のことに詳しくてちょっとビックリした。 この後、デンマークに行くと言ったら色々教えてくれて 「新しい橋が出来たから、電車で渡ってみるといいよ」とのこと。 う〜ん、どんな橋なのだろう・・・。 (写真:テムズ河と河岸) ![]() ![]() イギリスの朝食はとっても豪華。 朝から目玉焼きとベーコン、豆の煮込みの他に、 トースト、シリアル、フルーツまで食べちゃうのだ。 飲み物はやっぱりイギリスだから、紅茶を選択。 こんな立派な朝食がYHの宿泊料金に込み。 この国が大好きになってしまう。 今日は芸術鑑賞の日と決めたので、 まずは大英博物館へ。もう完全にロンドンの 地下鉄を乗りこなせるようになった。 イギリスは観光客に優しい国だなと思うのは、 地下鉄から地上に出ると、周辺の観光施設への道標があることだ。 ガイドブックの地図を見なくても目的地にたどりつける。 大英博物館は驚くことに入場料がかからない。 とはいっても、2.0GBP程度の寄付をお願いしますと至る所に募金箱がある。 まあ、展示の充実度を考えれば安いくらい。 古代文明絡みの物がいっぱいあって、歴史大好きな私はとても楽しかった。 でも、一番印象に残ったのは日本の春画が展示されていたこと。 日本ではめったにお目にかかれない色物に、ちょっとビックリ!! 午後はナショナル・ギャラリーへと移動。 大した基礎知識もなく見学したのですが、私の大好きな印象派の絵画がいっぱい!! 大英博物館ほど混雑していなかったので、 ルノワールやモネの絵をじっくりと眺めることができて幸せ〜。 しかも、ここも入場料は無料。イギリスって素晴らしい国。 日没までは時間がたっぷりあるので、KnightbridgeのHarrodsまでお出かけ。 金曜の夕方ということもあって店内はかなりの混雑。売場もすごく広い。 ただ、今日はあくまでもウィンドウ・ショッピング。 結局、購入したものはFood Hallで買った夜ご飯のみ。 YHに戻る前に、聖ポール寺院に寄り道してみた。 18時近くということもあって観光客はほとんどいなくて、独り占め!! 部屋に戻ったら、日本人の女性がいたので色々と話し込んだ。 私よりはちょっと年上で、イギリスに留学準備で来ているという。 彼女の話は色々と参考になることが多かったなあ・・・。 (写真:セント・ポール寺院) |
◆旅日記 デンマーク編Tへ◆ ◆北欧・ロシア・エストニアの旅 プロローグへ◆ ◆トップページへ◆ |