■西ヨーロッパの旅日記■ 2000年12月18日(月) 〜チューリッヒ〜ファドゥーツ〜ザルツブルグ |
スイスはEUに加盟してないからなあ・・・。 6:00過ぎにチューリッヒ中央駅に到着。 乗り換ぐ電車を待つ間に、 スイスの通貨を手に入れるため、ATM探し。 滞在するわけではないので、 少額のスイスフランをおろしました。 朝食を購入したら、スイスは物価が高〜い!! サンドウィッチとお水だけで10SFもします。 節約旅行には向かない国ですね。 有名なスワロフスキーのクリスマスツリーを見て、 電車に乗り込みサルガンスを目指します。 リヒテンシュタインを経由して、オーストリアに入ろうという計画。 ロンドン・パリでは日本並みの気温だったので、特に寒いと感じることはなかったのですが、 スイスに入った途端、急に冷え込みが厳しくなります。サルガンスの駅を出ると、 周囲の山々は雪に覆われていて、路面も凍結していました。滑りそうで怖いよ〜。 ポストバス(3.60SF)に乗ってリヒテンシュタインの首都ファドゥーツへ。 結局、どこが国境かもわからないままバスに揺られること約30分で到着。 まだ観光案内所は開いていません。ファドゥーツでやることは2つだけ。 1つは入国スタンプを押してもらうこと、もう1つはエアメールを出すこと。 9:00になるまで、ひたすらポストカードを書き続けていました。 無事にエアメールを投函すると、観光案内所へ行ってパスポートにスタンプ(2.0SF)を押してもらいます。 案内所の方は完璧な英語を話し、とても親切にして下さいました。 ファドゥーツ市内をのんびりと散策でもしたいのですが・・・今日はザルツブルグまで行く予定なので、 今度はポストバス(2.40SF)でブックス(Buchs)駅を目指します。 ブックス駅は、オーストリアとの国境にあたるので、オーストリア・レイルパスのValidationを行いました。 ホームで電車を待っていると、制服を着た男性が近づいてきます。 パスポートの提示を求められたので、どうやらオーストリアの入国審査のよう。 最初、係員が私の分だけパスポートを持っていってしまったので不安でしたが、 スタンプを押したらすぐに返してくれました。 間もなく入線してきた電車に乗り込みます。ここからザルツブルグまでは約4時間半、 車窓の風景でも楽しみながらのんびり行きましょう・・・が、 夜行であまり眠れなかったのですぐに寝入ってしまいました。 目覚めた時、電車はトンネルの中を走行中。トンネルを抜けたら、そこは雪国!! なのでした。 スキーのメッカ、ザンクト・アントンあたりを通過中だったので、辺り一面雪景色が広がっていました〜。 しばらくオーストリア・アルプスの山間を走行したので、「世界の車窓から」の風景を堪能できました。 途中、インスブルックを通って、15:30くらいにザルツブルグに到着。今度はオーストリアの通貨を。 市営交通の1日乗車券(40.00AS/AustrianSchilling)を購入して、市バスに乗りYHを目指します。 ザルツブルグの町並みを眺めながら、バスに揺られること約10分。 最寄りのバス停で降り、徒歩数分でJugendgastehaus Salzburgに到着。 受付をすませて部屋へ向かうと、8人部屋で専用の鍵付きロッカーあり。 フロアが男女で分かれているのも特徴でしょうか。 ルームメイトはみな外出中のようだったので、少し横になって休息。 ちょっと休んだら、もう辺りは暗くなっていましたが、時間にすれば17:00にもなっていません。 オーストリアに来た目的の1つを早速、実行するために市街へ向かいます。 バスでミラベル広場へ向かうと、けっこうな人出があるようです。 そう、クリスマス・マーケットを見学に来たのです。縁日のヨーロッパ版と言うのがぴったしかな。 食べ物やクリスマスの飾り付けを並べた出店がいっぱい。 子供もいましたが、大人の方が多くて、みなホットワインを片手に楽しんでいます。 私はあんまりお酒を飲まないので、遠慮しましたけど。 早いけど夕食に、ゆでたじゃがいもにタルタルソースをかけたものを購入。 これはとっても美味しくて、オーストリア滞在中に何度も食べました!! お腹も満たされたし、夜の寒さが身にしみてきたので、YHに戻ることに。 部屋に戻るとルームメイトが1人。彼女はオーストラリアから来ていて、 お兄さんと2人でヨーロッパを旅しているとのこと。 ワーキング・ホリデー制度のようなものを利用して、しばらくイギリスで働いていた・・・なんて話も。 お互いヒマだったので、色々な話をしました。 彼女は日本人の友達も多いらしく、めちゃくちゃ日本に詳しい。 「日本の女の子って、みんな年齢より若く見える!!」と言っていました。 実際、「あなたが私より年上だなんて、信じられない」とのこと。 彼女は22歳とのことでしたが、私から見れば年相応でとてもカワイイ子でした。 オーストリアでは彼女を含めて、オーストラリア出身の人に会うことが多かったなあ。 (写真:ファドゥーツからみた風景) |
◆12月19日の旅日記へ◆ ◆西ヨーロッパの旅 プロローグへ◆ ◆トップページへ◆ |